( Model Courses )

モデルコース

トレッキングモデルコース

トレッキングモデルコース

白樺高原周遊トレッキングモデルコース(約8km・高低差280m)
所要時間:3〜4時間(休憩込み)
難易度:★★☆☆☆(初心者〜中級者向け)
整備された登山道・遊歩道あり。御泉水自然園や湖畔をめぐる変化に富んだコース。

【備考・注意点】
※御泉水自然園は、雨天時は木道が滑りやすいため注意してください。
※高原特有の冷涼な気候のため、ウィンドブレーカーや長袖の携行が安心です。
※ゴンドラ運行期間・時間を事前にご確認ください。(通常 9:00~16:30)

このコースで巡るスポット

( Start )

白樺高原総合観光センター(トイレ・売店あり。登山マップ入手可能)

ゴンドラ 山頂駅 片道 約1km(約10分)

蓼科牧場ゴンドラリフトは、長野県の美しい高原を手軽に楽しめる観光スポットです。約7分間の空中散歩で標高約1500mから1830mまで一気に登り、爽やかな高原の風と四季折々の自然を満喫できます。
ゴンドラの車窓からは、広がる緑や山並みを眺められ、日常を忘れる絶景が広がります。アクセスも便利で、蓼科牧場駐車場からすぐ近く。家族連れやカップル、友人同士で気軽に訪れられるのも魅力の一つです。

ゴンドラ 山頂駅  片道 約1km(約10分)

御泉水自然園内トレッキング 約2km(約40分〜1時間 )

御泉水自然園は、白樺高原の豊かな自然が広がるトレッキングに最適なスポットです。標高約1800m前後の高原に位置し、四季折々の美しい景色を楽しみながら歩けます。

園内には整備された複数のトレッキングコースがあり、初心者から経験者まで自分のペースで自然散策や本格的な登山を楽しめるのが魅力です。春から秋にかけては高山植物や野鳥の観察ができ、豊かな生態系を間近に感じられます。

道は整備されているため歩きやすく、家族連れやグループでのトレッキングにも安心です。また、園内の静かな環境はリフレッシュやリラクゼーションにもぴったり。自然の中でゆったり過ごす時間が、心身のリフレッシュにつながります。

御泉水自然園は、標高の高さを活かした爽やかな空気と美しい風景が魅力の場所。白樺高原でのトレッキングを満喫したい方におすすめのスポットです。

御泉水自然園内トレッキング 約2km(約40分〜1時間 )

御泉水自然園 → 白樺高原総合観光センターへの下山路(中~上級者向け) 約1km

御泉水自然園からゲレンデを下るルートは、標高約1830mから爽快な下り坂が続くコースです。舗装された道ではなく、草や土のゲレンデ斜面を歩くため、自然の地形を感じながら進めます。

開けたゲレンデのため視界が広く、四季折々の景色や風をたっぷりと感じられるのが魅力です。足元は土や草地なので、歩きやすい靴での散策がおすすめ。多少の起伏やぬかるみもあるため、無理のないペースで歩くことが大切です。

ゲレンデを下りきると、蓼科牧場や周辺施設にアクセスしやすく、休憩や食事も楽しめます。

自然の中での気持ち良い歩行体験として、ぜひ楽しんでください。

御泉水自然園 → 白樺高原総合観光センターへの下山路(中~上級者向け) 約1km

女神湖周回散策 約1.8km (約30〜40分)

女神湖は、白樺高原の中央に静かにたたずむ高原の湖で、トレッキングや散策の拠点として親しまれています。標高約1,540mの爽やかな空気の中、湖畔には全長約1.5kmの遊歩道が整備されており、白樺やカラマツの林に囲まれながら、誰でも気軽に歩けるのが魅力です。道はなだらかで歩きやすく、ベンチや開けたスペースも点在しているので、立ち止まって景色を楽しみながら、のんびり周回するのにぴったりです。

道沿いには四季折々の高山植物が咲き、夏には紫のマツムシソウや白いウメバチソウが可憐に揺れ、秋には紅葉した木々が湖面に映り込む、色鮮やかな景色を楽しませてくれます。晴れた日には、湖越しに堂々とした蓼科山がその姿を映し出し、訪れる人の目を引きます。風が止み、水面が鏡のようになると、青空と蓼科山が一体となった絶景が広がり、思わず足を止めて見入ってしまうほどの美しさです。

高原の涼やかな風と自然の息づかいを全身で感じながら、自分のペースでゆったり歩ける女神湖のトレッキングコースは、初心者からベテランまで幅広い人におすすめです。湖を一周するだけでも十分に心地よく、気持ちまで軽やかになるような体験がきっとできるでしょう。

女神湖周回散策 約1.8km (約30〜40分)
( Goal )

女神湖 → 白樺高原総合観光センターへ戻る(徒歩15〜20分)