モデルコース
サイクリングモデルコース

女神湖〜白樺湖〜蓼科牧場周遊(約32km・高低差300m)
所要時間:3〜5時間(休憩込み)
難易度:★★★☆☆(中級向け)
舗装状態良好、適度な登り坂あり。ビーナスライン区間あり。
このコースで巡るスポット
白樺高原総合観光センター
女神湖一周ライド 約1.8km
景色の良い湖畔コース。 軽くウォーミングアップ
『女神湖』は標高1540mに位置し、湖畔約1.8kmとなっております。日本100名山の1つである「蓼科山」の優美な姿を湖面に映し出す小さな湖です。春にはザゼンソウや水芭蕉、初夏にはレンゲツツジ、秋には鮮やかな紅葉など四季によって違った景色がお出迎えをしてくれます。
※ 気温差があるため、ウィンドブレーカー推奨(標高1,500m前後)
※ サイクルラック以外での駐輪は、舗装や施設ルールを必ず確認してください。
※ 夏季でも午後ににわか雨の可能性あるため、レインカバーがあると安心です。

女神湖センター(スタート)
サイクルラック・トイレあり。補給・準備
女神湖センターではカヌーやSUPなどの水上アクティビティが体験できます。ここにはバイクスタンドもあるためロードバイクの駐輪が可能です。その他にもソフトクリームやコーヒーなどの軽食も食べることができる場所もあります。女神湖周辺ではトイレが女神湖センター内もしくは女神湖センターから歩いて2分の公衆トイレ・女神湖無料大駐車場の所の公衆トイレしかございませんので是非とも休憩にご利用くださいませ!

女神湖〜白樺湖(ビーナスライン樽ケ沢線)約9km
ゆるやかな登り。景色◎。途中で白樺高原夕陽の丘あり
信州のサンセットポイント100選にも選ばれたこの場所は、車山や北アルプス・天気が良ければ北信五岳までが眺望できる絶景ポイントです。サンセット時には茜色に染まった空にゆっくりと沈む夕日の美しさには言葉を失うほど感動的なものになります。

白樺湖畔周遊+ローソン休憩 約6.5km
ローソンで補給、湖畔散策もOK
白樺リゾート(白樺湖)は標高1,400mの高原に広がる白樺湖は、サイクリストにとって夢のようなフィールド。湖畔をぐるりと囲む約4.0kmのサイクリングロードは、緩やかなアップダウンと、木々の間から見える湖の景色が心地よく、初めての人でも気軽に走れます。
春から夏にかけては、白樺やカラマツの新緑と爽やかな風が背中を押してくれるよう。秋になると木々が柔らかな色合いに変わり、高原らしい落ち着いた景色の中を走れます。
白樺湖の湖畔一周は約3.8kmとほどよい距離なので、初心者やファミリーでも無理なく楽しめます。サイクリング途中の休憩には、湖畔にあるリゾートローソンが便利。店内で飲み物や軽食を買えるほか、自転車スタンドも設置されているので安心して立ち寄れます。
近くにはレンタサイクルも充実していて、手ぶらでも楽しめるのがうれしいポイント。高原の澄んだ空気の中、湖を一周する爽快なサイクリングで、心も体もリフレッシュしてみませんか?

白樺湖〜女神湖(下り基調) 約8km
景観の良いビーナスラインを戻るルート
白樺湖リゾートローソン(スポット④)から信州たてしな観光協会までは、約5kmの高原サイクリングコース。爽やかな空気の中を走る気持ちよさは格別ですが、緩やかな上り坂が続く区間もあれば、一部で少し急な坂もあり、初心者から中級者にとってほどよいチャレンジになります。
信号は少なめなのでリズムよく走れるポイントも多く、道沿いには美しい林や自然豊かな風景が広がり、四季ごとの変化を感じながら進めるのも魅力です。
なお、この区間には休憩スポット(トイレ含む)がないため、休憩や補給はスポット④の白樺湖リゾートローソンで済ませるのがおすすめです。

蓼科牧場〜御泉水自然園方面(オプション)
余裕があれば登坂チャレンジ(中級〜上級)
蓼科牧場信号から御泉水自然園までは、約5kmの本格的なヒルクライムコース。標高差はおよそ300mほどあり、スタート直後から緩やかな上りが続き、途中からは傾斜が強まるため、脚力に自信のあるサイクリストにおすすめです。
スタート地点の白樺高原総合観光センターではソフトクリームも販売されており、ひと息つくのにぴったりです。
前半は開けた景色の中を走り、高原らしい爽やかな空気を感じながらペダルを回せます。後半は森の中に入り、木陰が多くなりますが、その分坂の勾配も増し、じわじわと脚にくる区間です。途中に休憩や補給ができるスポットはないので、スタート前にしっかり準備してから挑みましょう。
御泉水自然園に到着すれば、ヒルクライムの達成感とともに、標高1,830mの澄んだ空気と美しい自然が出迎えてくれます。高原の魅力を全身で味わえる、チャレンジしがいのあるルートです。
