特集記事

黄金色に染まる 秋の白樺高原
白樺高原は隠れた紅葉スポット。
毎年10月中旬〜10月末(場合により11月1週目)までは紅葉が楽しめます。紅葉(もみじ)やイチョウが少ない分、黄金一色に染まるカラマツや、白樺の樹の白と黄色に染まる葉のコントラストなど、他の地では見れない景色が広がります。
早朝の女神湖、白樺湖は鏡のように紅葉と山々を映すミラーレイクが楽しめます。寒い朝はさらに幻想的な「毛嵐」が見れるチャンス!
ぜひお泊まりで黄金色に染まる白樺高原にお越しください。
女神湖
女神湖の紅葉は、例年10月中旬から11月上旬にかけてが見頃とされています。この時期には、シラカバやカラマツ、ナナカマド、モミジ、カエデ、ダケカンバなどが色づき、湖畔を鮮やかに彩ります。特にカラマツの黄葉が湖面に映る光景は、訪れる人々を魅了します。
紅葉状況
-
グラウンド入口(10月17日時点)
色づきはじめ
-
堰堤入口(10月17日時点)
見頃
-
女神湖外周道路西側(10月17日時点)
見頃
-
女神湖桟橋(10月17日時点)
見頃
-
女神湖外周道路北側(10月17日時点)
色づきはじめ
-
朝日の丘公園(10月17日時点)
まだ
白樺湖
白樺湖(標高約1,416 m、湖周およそ4 km)は、信州 白樺高原にある人気の高原湖で、秋には紅葉が楽しめる絶景スポットです。
紅葉状況
-
親水公園(10月17日時点)
見頃
-
白樺湖遊歩道(10月17日時点)
見頃
-
白樺湖遊歩道(10月17日時点)
見頃
-
白樺湖グラウンド湖畔側(10月17日時点)
色づきはじめ
-
白樺湖西側(10月17日時点)
見頃
-
白樺湖ボート乗り場(10月17日時点)
見頃
-
樽ヶ沢バス停付近(10月17日時点)
落葉進む
-
県道40号沿い(10月17日時点)
見頃
御泉水自然園
ゴンドラ運航日以外は、お車でのアクセスとなりますのでご注意ください。
紅葉状況
-
御泉水自然園(9月30日時点)
まだ
秋〜初冬にしか見れない幻想的な「毛嵐(けあらし)」、蒸気霧。
冷え込みが厳しい早朝、湖面に白く立ち上る霧が湯気のように見える現象を「毛嵐(けあらし)」、蒸気霧といいます。夜間の気温が放射冷却によって冷え、翌朝快晴な日。湖面の気温より外気が冷えると発生チャンス。ミラーレイクの後、日がのぼりきる間の10〜15分と短い間ですが、何もない湖面からじわじわと霧が浮かび、龍のようにうねる姿は圧巻です。
周辺施設に泊まって観るのがおすすめです。
白樺高原には、他にも紅葉スポットがたくさん!